鬼滅の刃の舞台ともいわれる大分県別府にある八幡竈門神社。
起源は古く、その地が歴史に登場するのは神功皇后の時代とも。
それから、神社が建てられたのは、1300年ほど前。
伝説では、里を荒らす鬼退治を八幡様に依頼したのだとか。
個人的にグッとくるのは、拝殿天井にいる龍。
なんだか、とてもシブいのだ!
その存在感には、鬼も近づけないと思う・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
「おもしろぐ」は、いろんな世代、老若男女が楽しめる情報を紹介しています。そのため、サイトスタッフが幅広い情報の収集に努めていますが、ときどき、文体が変わってしまうのは、ご愛嬌ということで・・・。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。