2020年12月27日

シャボン玉せっけんハミガキ粉は安心

歯磨き粉も無添加にこだわっている。

口内も内蔵の一部だと思うので、
万が一飲み込んでしまっても大丈夫なものがいい。

シャボン玉せっけん歯みがき粉


ミント味もきつくないので、磨いたあとにすぐ食べ物を食べても味が変わらない。
posted by さくらもち at 16:33| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

シャボン玉せっけんは無添加だよ

もう10年くらい無添加のせっけんを使っている。
メーカーは「シャボン玉せっけん」。

体はもちろん、シャンプーとしても使う。

ついでに、歯磨き粉もシャボン玉せっけんだ。

皮膚も口の中も身体の一部なんだから、最悪、飲み込んでも害にならないものがいい。

おすすめするよ。


posted by さくらもち at 16:10| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

アディダスシューズ(ホワイト)


IMG_20191014_213355.jpg
アディダスシューズ(ホワイト)。

白は汚れが目立つんだけど、室内用シューズとしては、なぜだか、しっくりくるんだよ。

フィットネスジムでのランニングなんかに重宝してるんだ。
posted by さくらもち at 19:45| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

ランニングで瞑想する


IMG_20190820_201719.jpg
ワタシの愛用しているフィットネス用シューズ。

トレッドミル(ランニングマシン)なんかで走るとき、底の厚さが足への衝撃をやわらげてくれる。

ちなみに、毎回、有酸素運動は、一時間。
途中から無心の境地になるのがいい。

posted by さくらもち at 20:28| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

えごまオイルを納豆に


IMG_20190818_184112.jpg
えごまオイルを愛用している。

オイルには、まったくクセがなくて、さっぱりしている。オイルに合う食材は、納豆。ただし、ネバネバ感は減少する。

個人的には、もう少しだけ香りがあってもいいかな。

posted by さくらもち at 19:00| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

起きる時間を変えない

ここ十年ほど、起きる時間は一定だ。

目覚ましをかけなくても、
だいたい5時40分に目が覚める。

まあ、冬と夏、天候などで、
10分程度ずれることもあるけど、
ほぼ同じ。

さて。

仕事の日も、休日でも、起床時間を変えないのは、
疲労回復や精神安定の効果が高いと言われる。

これは、ワタシ自身も実感するところだ。

できれば、毎日、同じ生活サイクルを送れればいいが、
そうも言ってられないのが、つらいところだよね。

まずは、自分が自然に目覚める時間をみつけよう。
それがわかったら、もう少し寝れそうでも、起きる。

どんなに遅く寝ても、その時間に起きる。
休日ですることがなくても、起きる。

しばらくすると、なんだか安定してくるんだ。
心も体も、それから、生活もね。
posted by さくらもち at 17:14| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

サバ缶のつぎは、イワシ缶・・・

サバ缶が落ち着いたと思ったら、
今度は、イワシ缶が品薄になっている・・・。

時代のキーワード”血液サラサラ”効果が高いDHAやEPA。
この成分をたくさん含んだ食材が、そう、青魚。

ここでも、だいぶ紹介してきた。

個人的には、味噌煮より水煮が好みだけど、
どっちにせよ、サバ缶の食べ方で大切なのが、
身が漬かっていた汁ごと食べることだよ。

なぜなら、煮汁に栄養分が溶けだしているから。

ちなみに、ワタシが自慢できることは、
最近のサバ缶ブームがはじまったとき、
あえて、イワシ缶の購入量を増やしてたんだよね。

おいしくて、からだにもいい。
これこそが答えなんじゃないかな。
posted by さくらもち at 17:39| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

泥湯の温泉

泥って、気持ちいい。

”ねっとり”なのに”さらさら”にも感じる感触には、
いやし効果があると思う。

そこでおすすめなのが、泥湯温泉。
国内では、秋田や別府が有名。

「泥パック」で知られているように、
泥には、栄養分やミネラルが豊富に含まれていて、
保湿効果や美肌効果も高い。

つまり、
泥んこ遊びは、汚れているんじゃない。
きれいになっているんだ!

posted by さくらもち at 17:48| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

カリフラワーライスでダイエット

ごはんは、おいしいんだけど、
カロリーや糖質が高い。

ダイエット用に開発された「こんにゃく米」は、
米の代用として有名だけど、
身近にある野菜で代用ができる

そう、カリフラワーライスだ。

あの白くて、ふわふわした部分を
小さくカットするだけ。

味もしみこみやすくて料理しやすい。



おいしく食べながら、ダイエットもできる。
どんどん、レパートリーを増やそう!
posted by さくらもち at 17:50| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

シリコン・カッピング

「吸い玉」や「カッピング」は、
長い間、世界中で行われる治療法。
一説では、古代インドで始まったとも言われる。

丸っこいガラスのカップを器具として使う。
カップ内をアルコールなどで燃やして真空状態にして、
身体の悪い箇所に張り付けるのだ。

血液中の老廃物を吸い上げて、体外へ排出させる。
血行の促進、冷えやむくみにも効果がある。

ただし、欠点は、しばらく、肌にあとが残ること。
個人的に好きなのは、足のウラ。ここなら目立たないし。

でも、身体にできたマークの色で健康状態も分かるらしく、
薄いピンク色に近ければ、良好。
どす黒いようだと、あまり良くない。

家庭でできるものとしては、
シリコン製のカップがおススメ。



なかなか、気持ちよくてクセになってしまうけれど、
やらない方がいい人もいるので、説明をよく見て利用されたい。
posted by さくらもち at 11:14| Comment(0) | 美容と健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。